Chunky Creators は、現在準備中です。
2021/12/21 21:55
皆さんこんにちは。chunky cookieです。
前回のコーヒー入門編に続いて、今回は実際に淹れてみよう!ということで抽出編を記事にしたいと思います。
まずはドリッパーにペーパーフィルターをセット。
今回はネロちゃん流にならって台形のドリッパーとフィルターを使います!

次にコーヒーの粉をセットします。
今回は二人分で20gを(メジャースプーン約2杯分)使います。
分量の目安は1人分10gに対してお湯150mlで、好みに応じて量を調整していきましょう!

いよいよ抽出開始です。
まずは、豆の量と同じくらいのお湯を、豆全体が湿るように注ぎます。

焙煎したての豆や深煎りの豆は、ここで豆がもこもこと膨らんでくると思います。
豆のガスが抜けている証拠で、このガスはコーヒーの成分を出にくくしてしまうので、ふくらみが落ち着くまで数十秒待ちます。
この工程を「蒸らし」と言います。

ふくらみが落ち着いたところで、一回目のお湯を注ぎます。
真ん中から「の」の字を書くように、注いでいきます。
お湯を粉にのせていくように、ゆっくりと注いでいくのがポイントです。

水面が下がってきたら、第二回目。
コーヒーの味の大部分はこの二回目までに抽出されるので、ゆっくり優しく注ぎましょう。

そして三回目の注湯。
残りのお湯を注ぎ切っていきましょう。

お湯が落ち切ったら、カップに注いで完成です!

いかがでしょうか。
今回はネロちゃん流にならった抽出を実践してみました。
非常にシンプルな淹れ方になりますので、是非お試しください!
また、次回からは色々な抽出方法も取り上げていきたいと思います。
その他、ドリップで分からないことがありましたら、Twitterでご質問いただけましたらお答えしていきたいと思います!