Chunky Creators は、現在準備中です。

2021/11/25 22:08

皆さんこんにちは。chunky cookieです。

chunky cookie初のコラボとのなるNero X'Fireさん監修オリジナルブレンドの発表から一週間ほど経ちました。続々とご予約をいただいており、発送準備に追われているのがうれしい悲鳴となっております。

ネロちゃんコラボ特設ページ→ https://chunkycookie.theshop.jp/p/00005



さて、今回はそんなコラボブレンドの発売をきっかけに、初めてコーヒー豆を買ってドリップに挑戦しようかなという声を耳にしたので、この機会に「ドリップコーヒー入門!!」ということで、どんな器具が必要なのかなどを記事にしていきたいと思います!


ドリップコーヒーに挑戦しよう! パート1

1.コーヒー豆を買ってみよう!

 コーヒーを淹れるには、コーヒー豆がないと。
 ということで、まずはコーヒー豆の準備です。
 ここではもちろんネロちゃん監修ブレンドを!


2.豆のまま? 粉に挽く?
 ドリップコーヒーは、コーヒー豆にお湯を注いでフィルターで濾したものです。
 当店はもちろん、多くの専門店でコーヒー豆を買う時は「豆のまま」か「粉に挽いた」かどちらの状態で購入するか選べます。どっちがいいの? となりますが、以下を参考に、ご自分の状況に応じてお選びいただければOKです!

 『豆のまま』
  ・ドリップするにはミルで粉に挽く必要があるので、ミルを持っている方向け。
  ・粉の状態で保管するより風味が長持ちする。
  ・がりがりとミルで豆を挽くときの香りや時間から楽しみたい本格派向け。

 『粉に挽く』
  ・ミルを持ってない人向け。
  ・豆のままより風味の劣化が早い。
  ・家庭用より良いミルで挽いていることが多いので、味が安定しやすい。

 基本的に毎日気軽に飲みたい人は粉の状態、ミルを持っていて本格的に楽しみたい方は豆のままって感じでOKです!

3.道具をそろえてみよう!

  コーヒーを淹れる器具はとてもたくさんあってどれを選んでいいかわからない!という方が多いと思います。実際コーヒーを趣味にしてみたいなぁっと思ったときにまず初めに沼に落ちていくのがこの器具選び(笑)
  これについてはとても一回の記事では書ききれないので、ここでは超簡単な方法と、コラボブレンドと一緒にお届けする『ネロちゃん流コーヒーの淹れ方』を楽しむための器具をご紹介します。

  これであなたも『ネロちゃん流』!
  ペーパーフィルター:紙のフィルター。台形と円錐型をよく見かけると思いますが、ここでは台形を選びましょう!
 
  ドリッパー:フィルターをセットする器具。こちらも台形を選びましょう!

  サーバー:こちらにドリッパーをセットして抽出します。カップに直接でもいいですが、目盛りがついているサーバーがおすすめ。

  ドリップケトル:お湯を細く注げるケトル。あるとGOOD。急須でも代用できます!

  ミル:豆を挽く器具。挽くところから楽しみたい方はあるとGOOD。なくても粉の状態でコーヒーを買っていただければ問題ありません!!

  お湯:お湯です!! お水にこだわるのも通でしょうか。

  参考URLも載せていますが、ほとんど100円ショップで入手することも可能です。ご自分の予算と相談して、お気に入りの器具をそろえてみましょう!!
  上記があれば、ネロちゃん流でコーヒーを淹れることができるので、興味がある方はこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。

  最低限でもドリップしてみたい!!
  カップにセットして、コーヒー粉を入れてお湯を注ぐだけという使いきりの一人前用フィルターです。
  これだけあればドリップコーヒーを味わうことが可能なので、とりあえず!という方はこちらで試してみるのもありです。


  そして、あるといいのがキャニスター。コーヒー豆は空気に触れるとどんどん風味が落ちていきますので、密閉できる保存瓶でコーヒー豆を保存していただくとより長くお楽しみいただけます。
  当店のコーヒー豆は専用のチャック付き豆袋に淹れてお届けしていますが、そのまま常温で保管の場合、豆のままで3週~4週間、粉の状態で2週間程度から風味が落ち始めますので、飲み切るのにそれ以上かかる場合はキャニスターへの移し替え、長期間保存する場合は冷凍保存をおすすめします。

いかがでしょうか。
今回は本当に初めてコーヒーを自分で淹れてみたい!という方向けの入門記事とさせていただきました。
次回以降は、少しずつ本格派向けの内容もお届けしたいと思いますので、興味があればご覧ください。